東京・八王子の明治38年創業 呉服店「きものの西室」

今月のよもやま話

平成26年2月・如月



利休の話


●今月は、利休が切腹した月です。そこで、利休の話です。
前回、「茶の湯は利休によって大きく変わった」とお話しました。
茶杓もそうです。利休以前は、金属か象牙でした。
竹の茶杓も有りましたが節が邪魔で節なしを使っておりました。
利休はあえて節を目立つところで使い美的アクセントとしました。
利休が削った茶杓に 「天正二年春」と針彫りが有ります。


 [上の写真は、堺の南宗寺にある利休遺愛の袈裟形手水鉢です。
 利休ゆかりの茶室実相庵前にあります]

●最後に、利休が「天下一」になった話です。
ある時、秀吉が利休に「茶の点前を見せろ」と命令しました。
利休が点前を見せたところ秀吉は、自分も昔茶の点前を習ったが
その点前と違うがどうしてだと利休に尋ねました。
すると、利休は、「古流は所作が多く複雑すぎて面白くありません。
余分な所を略しました。」と答えました。
秀吉は、その事をよく理解し、感心して
「今後、茶をする者は利休のような点前をするように」と言いました。
この時に利休は「天下一」の茶人となりました。


 [上の写真は、利休も茶の湯に使ったと云われている「柳の水」です。
 現在は、染物工場になっております。
 この写真は、平成25年5月に学而軒で家元見学に行った時の写真です。
 こちらは、村田珠光邸跡でもあります。
 こちらの工場の斜め後ろに私が京都(丁稚)時代に勤めた会社があります。40年以上前の話です。]

●3月のよもやま話は、「肥前佐賀藩」(鍋島直茂)です。
又、聞いて下さい。

住所:東京都八王子市横山町6-12
電話番号:042-642-2466
営業時間:10時~19時
休業日:毎週水曜日

Copyright © きものの西室 All rights reserved.